Showing posts with label Review. Show all posts
Showing posts with label Review. Show all posts

Friday, June 8, 2012

Interesting outdoor project coming up from Google


At its "Next Dimension" Google Maps event, Google has introduced a backpack street view cam kit.
It is called "Street View Trekker" and weigh 18kg. With this kit, the Google street view is now able to go off-load.



Well, most likely the project will start from major destinations like national parks and so on, but I think this is a great project, so can check out the destination in advance...

or 


Will this take away the joy and excitement of first time look at the new destination from us?

However it is very interesting project and if Google would need trekkers, I would like to sign up.

Thursday, March 15, 2012

美しいボトル その弐 – This bottole is a beauty

昨日の記事でSIGGのカップ付ボトルの話をしました。「結局買えずに店を出て、きっと夢に見るのだろうな・・・」と書いていたわけですが・・・
帰宅したらあのボトルが届いてました!!???

I have seen the bottle Sigg Steelw 0,6l retro drinking bottle with cup at shop. I thought it is a beauty. I never thought I find a bottle to be so beautiful and makes me want one so bad. But the price was 50 euro… this is too much, even for SIGG. And if I pay this much for this beautiful bottle, do I have courage to use it in real action?? Will I put that beautiful EXPENCIVE equipment on fire to boil water???? Probably not. So I could not buy it at that moment…
Well guess what, that bottle was waiting me at home yesterday!!????






はい、ちょっと物が違うし傷だらけですね。というのもこれ、スイス軍の放出品で70年代から80年代にかけて採用されていたボトルセット。ヨーロッパ最大のサープラスショップVarustelekaより購入した物です。注文するときは「これ良さそうだし安い」ということで別に説明も読まずにポチッしたのですが、手元に届いてビックリ。大きさ、形、そしてメイカー、あの美しいボトルと同じ!!
ネットで確認すると、あの美しいボトルは今回手に入れた、このスイス軍ボトルの限定復刻版だったようです。
What?? It looks dirty, old and different??? Yes, that is because this bottle is “Swiss canteen M32”, Swiss army surplus from 70s’ to 80s’. When I was looking at this bottle at Varusteleka site, I did not pay attention to detail.  Because it is looking good and cheap. But now I have it on my hand, I realized that the shape, size and the maker is exactly same as that beautiful bottle I saw at shop.
Checked from online and turned out that the Sigg Steelw 0,6l retro drinking bottle is a reproduction of this Swiss canteen M32.

 唯一の違いは栓と留め紐。この軍モデル(Swiss canteen M32)はコルクです。個人的に復刻版のプラ+ゴムパッキングの物よりも趣があって好きです。しかし長年の使用と保管による乾燥でスカスカ。留め紐は復刻版はレザー、こちらはコットン紐で、ボロボロ。早速この部分を修復します。
まずはコルク栓。このコルクは昔ながらの打ち抜きで作ったコルク。現在主流のコルクチップを固めた物ではないので、熱湯に浸ければ数分で元の形に戻ります。

The difference between M32 and reproduction are the cap and lanyard. The M32 uses cork instead of plastic cap. I like cork cap better but the cork got too skinny to seal the bottle due to long time use and storing dried up. The lanyard is cotton string instead of leather. So I started to fix this.
First the cork. This cork is a proper old fashioned cork. Means punched out single piece cork, not the bound cork chips. So soaking in the boiling water for few min will bring this cap to original shape.


そして留め紐。これはやはりレザーにしたい。でも今週末のキャンプでぜひボトルを使いたい。レザークラフトをやる時間は無いのでとりあえず新しい紐に交換。
Then the lanyard. I would like to change it to some leather, but would like to use this bottle already on this weekend. I do not have enough time for leather craft now, so decided to replace it with new string.



やはりレザーの方が良さそうですが、これでとりあえず使えるようになりました。コルク栓もご覧の通り、コルクの長さ中ほどでピタッと閉まるようになりました。
しかしこのボトル、不思議な魅力があります。機能美というのでしょうか?まだ実使用してないのにレギュラー使用確定の用具です。

Hmm... leather would look better, but now, this bottle is ready to be used. As you can see from the picture, the cork seals well just the half way of its length.
But seriously, I never thought I will be so excited about just a bottle. I found this bottle + cup set very attractive. It has been well used and has lots of scratches on it, yet it has a presence. Beautility perhaps? Whatever it is, I am in love with this equipment.

Thursday, December 29, 2011

ハッカパーッレ!- Hakkaa päälle!

I got this on Christmas. I guess I was a good boy this year :)
ハッカペルのフカリ(Hukari)Hakkapeliitta’s Hukari


It is a Hakkapeliitta’s "Hukari"!
This knife traces its origins to Hakkapeliitta’s war knife, which, was made from broken swords and used as weapon and camp tool.

スペック> 刃渡り23 cm 厚さ5 mm 全長35 cm 重さ500g
Spec>•Weight 0.5 kg •Total length 35 cm •Blade length about 23 cm •Blade thickness 5 mm


I never have seen knife made in such a wild manner.  This is purely made to be used.
I have chopped seasoned oak and bamboo as a quick test, and this blade took no damage. I am looking forward to take this Hukari in to woods to try out.

Tuesday, September 13, 2011

Gerber - Bear Grylls - Fire Starter

Found it in the local hardware shop and just had to get it.
And since I bought it, made quick review video of it while un-boxing it, so here you go…

Tuesday, March 29, 2011

Wästikivi review - ワスティキヴィのレビュー

フィンランドの天然砥石、ワスティキヴィ(Wästikivi OY)の湿式砥石のレビューです。
数ヶ月前に手に入れたもので、ちょっと使い心地をアーダコーダ模索していたのですが、最近やっと使えるようになったので紹介です。
結論を言ってしまうと、結構使えそうです。硬めでちょっと癖はありますが、しっかりと良い刃が付きます。値段も非情に手ごろ。特に斧砥ぎようのものは安い上に早く研げるので良いかと。
詳しくはYouTube動画の方でどうぞ!


I have made a rview of Wästilä whetstone from Wästikivi Finland. I have got 3 of Wästikivi stones few month ago, and been trying to figure out the best way (for me that is…) to make use out of them.
Well finally I have manage to get those stones usable, so here you go! All you might want to know are on video review uploaded on my Youtube channel.
Enjoy, and any comments and questions you have, just post it on this blog or on YouTube comment.



Friday, January 21, 2011

Puronvarsi Puukko – プロンヴァルシプーッコ

<<<<<ENG>>>>>
In short….
I have purchased a puukko blade at knife show. The maker of the blade is Puronvarsi from Finland and I am amazed with this blade.
It is very good quality hand forged blade and the price is very reasonable.
I would recommend this blade to anybody and quite sure that you will find it satisfactory or possibly more.
I have posted the video review on YouTube, so scroll down bit more and click play to find out more about this blade.



<<<<<日本語>>>>>
秘密のプーッコのお披露目。
ナイフショーの会場でBrisaより購入。


会場のテーブルの上には気に入ったブレードが無かったので、だめもとでBrisaの人に、『鍛冶打ちのなんか良いの無い???』と聞いてみたら、テーブルの下からそっと出してきたプロンヴァルシのプーッコブレード!!


値段聞く前に財布出してましたww

前々から気になっていたブレードで、今回やっとじかに手にとって見ることが出来た。
手に取った瞬間にその良さが伝わってくる感じ。こういうブレードは見過ごせません。

今回購入したのは削り作業に適したモデル。

スペックは実測で
全長>223mm
刃渡り>90mm
元幅>22mm
重ね>4mm

鋼材は、Brisaのページによると『古いクルップ鋼』とある。このクルップ鋼というものは聞いたことが無いので、ググって見たが、『どうやら装甲に使う鋼材らしい』ということしか解らなかった。

良くわからない鋼材だが、装甲に使う様な物なら悪くは無いだろう。自分で鍛冶に使う材料も、古ヤスリ、古釘などを使っているだけに、『古いクルップ鋼』というのも親近感が持てる。




レビューはビデオにまとめたので、ここではビデオに入れなかった部分を紹介する。
まずはじめに行ったのは顕微鏡での観察。(写真は撮れなかったです)

刃先を確認>鋸刃ではなく、しっかりと線が通ってます。
鋼の表情を確認>星空ではないが、しっかりと鍛えられている様子。

次はブラスロッドテスト。ブラスロッドテストは、焼入れ・焼き戻しの状態を確認するための簡易テスト。真鍮棒に刃先を横から押し付けて、刃先の曲がりを(強さ)を確認する。
結果>良好!刃先がグッと曲がっても、正しくもとの状態に戻る。
欠けるのを覚悟でクリティカルポイントまで押し付け>欠けずに曲がる。包丁などは欠けるくらいの硬さの方が良いが、ブッシュクラフトに使う物は曲がった方が良い。研ぎ減らす量が比較的少なくてすむ。


後はビデオでカバーしているのでどうぞ!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


このプーッコ絶対お勧め!価格VSクオリティーがとても良い、というか、この値段で良いの?と言う感じ(メーカーから直接買うとさらに25%ほど安く手に入る→買ってから気づいた・・・)。ブレードの形状もとても使うやすく、幅広く対応できるようになっている。後はブレードに見合ったハンドルを付け、実際に使ってみるだけだ。